- 投稿
- 断捨離のススメ
先々週のこと、秋の1日、息子の高校の文化祭に出かけました。目的はPTAのワンデーセミナー、今年のテーマは話題の「断捨離」 。
保護者からのリクエストもあって、今年はこのテーマとなりました。
50代主婦蘭子、ミニマリスト生活へ。大好きな湘南で、本当に必要なものだけに囲まれて心豊かに暮らす日々を綴ります。
先々週のこと、秋の1日、息子の高校の文化祭に出かけました。目的はPTAのワンデーセミナー、今年のテーマは話題の「断捨離」 。
保護者からのリクエストもあって、今年はこのテーマとなりました。
私がワーキングマザーをしていた時は、すべて時間に追われているので、食事の用意はできるだけ短時間にできることが最優先でした。
大抵は買ってきた惣菜と、生野菜と白米という食事が中心で、調味料も手っ取り早くいい味がつくことが選ぶ基準です。
野菜、肉、油、調味料・・・すべてに無頓着。
家の冷蔵庫はいつも中華、ベトナム、韓国、アメリカなどなど各国の調味料のオンパレードでありました。
そんな蘭子の生活の中で、会社勤めを辞めてから劇的に変化したものがあります。
我が家では、市販の調味料もできるだけ作ってみることにしております。「カビないか?」って? ご心配でしょうか。
まずは作ってみて、カビたら捨てる・・・私たちの親世代はこのようにして、いろいろなモノを手作りしてきたのだと思います。
今回は我が家の定番、自家製コチュジャンを作ってみました。
今年も秋になり、息子の高校生活もあと半年あまりになりました。
ウチの場合、子供は一人なので、PTAもあと半年で終わりです。
長かったような短かったような…18年間。
たくさんのママ友ができ、たくさんの方にお世話になりました。
思えば、いつも子育てに自信がなくなるのも、私みたいなママでも大丈夫!と思えるのも、ママ友の何気ない一言だったりしましたね( ; ; )。
ママ友ってウザくもあるし、一番頼りにもなるものです。
この記事の続きを読む